ローソン、年末年始に一部休業 全国の85店前後(共同通信) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース
ローソン、年末年始に一部休業 全国の85店前後 / ユーザーさんの感想まとめになります。
コメントの数は、300個です。
1 hiy***** 2020-12-16 11:43:25来客が見込めない地域や定員を確保できない店舗の選択肢として良いと思う。 2 ***** 2020-12-16 11:46:45子供の頃正月はコンビニも休みだったし、問題がある人いるかもしれないけど、それで文句を言うならその人も極論365日24時間休みなく働くことの大変さを想像すべきだと思う 3 now***** 2020-12-16 11:46:49良いと思う。24時間時代はもう終わった。出来る限り元旦くらい全員休んで欲しい。 4 pxh***** 2020-12-16 11:51:45それでいいと思う。全店舗休業でもいいだろう。他のコンビニやイオンモールさんも見習ってほしい。店があくから人は外出します。今頑張って自粛しないと一生中途半端なコロナ対策が続きます。
そりゃ、年金もらえる老人様はいいかもしれないが、若い人間は未来があります。未来をつぶさないでほしい。
ローソンは先陣きってくれた。他も見習って正月くらい休もうよ 5 tbp***** 2020-12-16 11:49:25フランチャイズとか休みたいところは休んでもいいと思います。
ルールに縛られ24H店を開いていても光熱費や給与の方がかかるなんて馬鹿らしくてやってられない店もあるのでは。 6 mak***** 2020-12-16 11:53:52人件費、水道光熱費、などを鑑みてコストがかかりすぎるならそれでいいと思う。普段賑わうスーパーでさえ三ヶ日休むところあるんだもん。
サスティナブルがどーのこーの言うならフードロス不可避の新春セールとかやめた方がいいしね。 7 停止中 2020-12-16 11:47:52人手不足で地域差がかなりあるコンビニ業界。 これを機会にFMや7も追随するだろう。 それができない事業本部ならFCをやめて鞍替えのチャンスでもある。 実営業時間に対してのFC契約もこれからのコロナ禍がおさまるまで柔軟な経営体質と契約が不可欠に思います。
省エネ、無駄を省く、時間差配送など今までがせっかちすぎてロスが多かったかもしれないので良い方向に世の中が変わればコロナ禍も悪くない。 できればそう思わないに投票し追跡を怖がって返信しない「働かない大人」が居なくなればさらに良いのだが。 ネットの利用が相当注意が櫃世になる世の中には間もなく変わる。 8 にゃんじゅう 2020-12-16 11:56:09単純に、客のいないところで商売しても仕方がないので、そういう店舗は閉めるのも合理的な判断だと思います。
防犯やインフラ役割も期待されている部分はあるのでしょうけど、一応営利企業だし、誰もいないオフィス街でお店開けてもね、、とは思います。今までコンビニ=24時間やってるもんだと思いこんでましたが、少し考えたら別になくても困らない。そういうの世の中にはいっぱいありそうです。 9 spl***** 2020-12-16 11:55:30昔は、年末年始はどこも休みだったよなー
故に、年末の買い出しをしたり
それはそれで、不便では無くて風物詩だった。
どこもやってないから、家でみんなテレビ見たり
家族が集まったよなーまたそんな時代に戻っても
いいんじゃないか? 10 kci***** 2020-12-16 11:56:01全てのローソンという訳でなく需要や雇用、経営を考えた場所での休業はありだと思います。
コロナ感染対策や災害など人命優先のときなども休業してもいいのかなと思う。 11 lig***** 2020-12-16 11:49:50明らかに需要を見込めない地域が今のご時世も相まってあるだろうから良い動き。
後は、本部がFCへの休業に向けたサポートをするか否かで評価が変わりそう。 12 bur***** 2020-12-16 11:54:29いいと思います!
むしろ今まで本当にありがとうございます。
サービス業もちゃんと世間一般と同じように休める日があっていいと思います。
病院・施設もそうだといいんですけどねー 13 cur***** 2020-12-16 11:58:48良い事だと思う。コンビニに限らずスーパーやデパート全て休み
の時代もありました。何ら問題なかった。
静かな正月も久しぶりに経験したい。
休みなら見越して事前に買うだけの事。 14 yu 2020-12-16 11:56:12コンビニのオーナーだって人間らしい生活をしたい。年末年始どころか、ちゃんとした休みは全く取れない。何故なら人件費がかかり自分の首をしめることになるから。コロナで売り上げがさがっているので本部からももっとシフトに入るように言われる。でも、本部の人間は休む。本部だけ働き方改革。 15 pjagdmtwjgpt 2020-12-16 12:08:59日本人はもうちょっとゆっくりしたほうが良いと思う。
正月くらい店が閉まっていても大丈夫。今は保存食も良いものが沢山あるし暇潰しも沢山あるし元々正月なんて店閉まっていたんだから問題ない。これから少子化問題も出てくるしそろそろ昭和、平成の問題ある働き方は変えていかなきゃいけないと思う。 16 dog***** 2020-12-16 12:01:22賛成です。
自分が子供の頃、正月はどこもお店がやっておらず、逆にそれが正月らしさを醸し出していた気がします。「元日からお金を使ってはいけない」と教えられていたし。
今、元日からセールをしている店前での行列を見るたびに、「風情がなくなったなぁ」と感じています。 17 東亜小次郎 2020-12-16 11:53:54オーナーが決めればよいこと
正月に働けと強要するのも、休めと強要するのも間違い
来客の見込みがあり働きたい人は働けばいいし、
開店しても来客数が少なく割が合わないと思えば休めばいい
個人的には判断の分岐点にいて例年なら休もうと判断するオーナーも
今はコロナ下で売り上げが減ってるんで開けようと思っているオーナーもかなりいると思う
それを正月に働くのは悪なので休めとか口出しするのは間違っている 18 bgs***** 2020-12-16 12:03:55別にコンビニが年中無休でなくても別に困らない。
いつから閉まるか分かっていれば、買い溜めも出来るし、コロナの影響でそんなに出歩く人も増えないから問題ないと思う。
売り上げが見込める店舗だけの営業で十分。
いい決断をしたと思う。 19 top***** 2020-12-16 11:49:45その前にしっかり必要なものを
買っとけばすむ話なので大丈夫。
店員さんも、家族でゆっくり
過ごして欲しいな 20 tgs***** 2020-12-16 11:59:42さすが。
こういった人手不足など、社会問題に対しての反応が著しく早い。世間の自社に対するイメージがどうすれば上がるのかにたいして、非常に敏感。セブンイレブン商品力にはまったくかなわないが、社会問題に対する反応、話題のアニメやアイドルとのコラボなど、イメージに対する戦略は上手だと思う。
今回の休業日については、正しい選択だと思います。 21 !!! 2020-12-16 11:59:24加盟店のうち正月休業希望の店舗は実際は20%以上あるらしいが85店というリリース内容には驚き。
公正取引委員会から聴取を受けて改善報告をしているようだが実態との乖離は依然大きい。
昨年度は実験という位置付けにして今年は休業希望の店舗は時短店扱いにし月の売り上げに対して総粗利益からプラス2%以上チャージとして吸い上げられるという。
相変わらずの傍若無人ぶりは変わらない。
公取や経産省には色を付けまくった報告しかしていない、もしくはズブズブの関係か? 22 non***** 2020-12-16 12:06:39子どものころは、正月は店やガソリンスタンドすべて休みでした。
だから、年末にそれなりの段取りをするんです。
地域にもよるだろうけど、正月休みでもいいんじゃないかな。 23 nvj***** 2020-12-16 11:55:40お正月くらいは休んでも良いのでは
経営者もですが、バイト等
人員の確保も大変なのでは
ですが、日頃から何気なく
使っていたコンビニ店でも
休日になって初めて
何気なくフラっと立ち寄れる便利さと
有難さを分かるのでしょうかね。 24 ore***** 2020-12-16 11:55:39社会的インフラといわれた事もあるが、それに対して各店にコストが払われているわけでもなく、周囲が言っているだけ。24時間営業も含めて、人手や需要等の経営状況の中で出来る運営をするべき。 25 sat***** 2020-12-16 11:55:23コンビニでバイトしています。
固定シフトですが、正月は休暇を出しました。
代わりの人には申し訳ないが、正直、正月まで
働いてられない。
うちのコンビニは正月は暇なので、時給も変わらない。
正月に忙しくて時給あげれるような立地なら営業すれば
良いと思いますが、それ以外は休めばと思う。 26 kar***** 2020-12-16 12:09:41やるなら今年がベストだろうね。
取り掛かる言い訳も多いし。
とりあえず一回やってみればいいんだよ。
んで上手くいくなら時短営業なり休業日作るなり
すればいいし、ダメならダメでまた考えればいい。
やらん事には何の蓄積もされないんだから。
コンビニのビジネスモデルが限界に来つつ
あるんだから、できる時に試そうとする
その姿勢は評価したい。 27 ta0***** 2020-12-16 12:07:42稼ぎ時に休業日にするのも、ありかと思う、食品の仕入業者とかも生産の調整をしないといけない、
コンビニが年末年始を休業すれば、工場も年末年始の休みを取れるメリットがある。非正規労働者の所得が減るがこれだけはどうにもならない。利点もあれば欠点もある。 28 abc*** 2020-12-16 11:54:5930年前のビジネスモデルで、未来永劫続くわけではない。
時代に合わせて変化するのは普通でしょ。
正月休みで都心のオフィスには誰も来ないのに、コンビニの明かりだけこうこうと照っている、といるのにおかしいでしょ。
正月出勤する人は、こういう情報が非常に重要ね。コンビニあるから安心と思っていたら休みという悲惨あり。w 29 ブルーム 2020-12-16 12:07:25元旦からコンビニのみならずスーパーまで開業しているのは、おせちを食べる習慣が無くなってきたのも大きな要因だろうね。大晦日には出かけ、そのまま初詣とか家でゆっくりしない正月の過ごし方が昭和末期くらいから徐々に定着してきた。コロナのせいでもあるが、古き良き日本の正月の過ごし方を皆が味わうのも良いかもしれない。元旦に牛丼屋やCoCo壱番屋に凄い行列が出来るのも凄い現象だったわ。 30 tak***** 2020-12-16 11:50:27昔のお正月やゴールデンウィークを思い出します。
長期休暇の前は、お買い物をして食糧確保をしていました。(40代前半)
これが変な買い占めにならない事を願います。
人は休みが必要です。 31 ako***** 2020-12-16 12:04:17コンビニのビジネス形態はもう古い。
本当の都心では意義があったろうが昨今オフィス街に人が居なくなったのでもう難しいでしょう。
これからは郊外型店舗の時代、新時代に向け根本から見直すべき時だと思う。 32 vam***** 2020-12-16 12:08:22いいと思いますよ。
休める時に休まないとね。
私が子供の頃は開いてる店すら
なかったですね。
でもまたそれが良かったな。
お年玉を貰って三ヶ日が過ぎて
店開くまで
何買おうかなとか色々考えるのが
楽しかったわ。
今は開いてて当たり前の時代ですよね。 33 vqa***** 2020-12-16 12:14:58ひと昔前は、世の中にコンビニも存在していなかったし、お正月と言えば、すべての店がお休みだった。だから年末にお菓子などを買いだめしたものだ。ある意味それが年末の風物詩だったと思う。近年スーパーや百貨店までが3が日から売り出しを始めるのでお正月独特の雰囲気が変革してきたのは事実。来年のお正月は、スーパーや百貨店の売り出しも自粛するみたいだしこのようなコンビニの休業も含め、原点回帰でいいのではないでしょうか。 34 sat***** 2020-12-16 11:49:53元旦くらい皆家でゆっくりしようよ。
スーパーとかその他もも休ませてあげて。 35 犬のスーさん 2020-12-16 11:51:18>年末年始に来店客が減るオフィス街などの店舗が中心となる。
こういった事情があるのなら、いいと思います。
休むべき時には、休んだっていいんですから。 36 h_m***** 2020-12-16 12:23:59私は12日31日〜1月3日まではコンビニをはじめ、飲食店、小売全般は休みでも良いと思います。物流や加工工場などを含めると恩恵を受ける人がかなりの数になるからです。
ただ、なんらかの圧力か強制力により一斉にやらないと実現不可能だと思いますし、そのような強制力を私企業にかけることの是非もあるので、難しい問題だと思います。 37 8838* 2020-12-16 11:56:12いいと思うよ。365日無給である必要性はまるでない。休んだほうがいいよ。
一週間ぐらい休んでもいい。
それから24時間である必要性がないと思うわ。
朝7時から夜11時、セブンイレブンぐらいでいい。これだけで十分だよ。 38 sal***** 2020-12-16 11:49:25スーパーも1.2日は休業推奨らしいし、年末の駆け込み買い溜めでごった返しそうだね。
まあ全コンビニではないとして。 39 yuk***** 2020-12-16 12:15:18スーパーやコンビニといった小売は年末年始も休まず営業だけど、今回みたいに休むことも出来る。
世の中色んな職種があるけれど、例えば電車やバスなどの公共交通機関は年中休むことは出来ない。
今年はテレワークなど家にいながら働ける職種もあったけれど、誰かが休んでいる時働いていてくれている職種、現場じゃなければ働けない職種もあることも忘れてはならないと思う。 40 cyc***** 2020-12-16 11:47:59ローソンって14000件あるらしいぞ
全店舗の0.6%が休業しますって、それがどうした?ってレベルの話では? 41 rik***** 2020-12-16 12:00:04あるときは労働環境の改善を訴え、オーナー判断での休業を是とあおり、あるときは防犯上、24時間営業のコンビニの存在を是とあおる。マスコミの存在もこの問題を複雑なものにする原因。 42 par***** 2020-12-16 12:07:37>正月三が日は全部お休み、というスーパーも現れています。なぜことしはバッチリ休むの?そして年末年始の買い物はどう変わるのでしょうか。
↑
こんな事を疑問に感じるのは、今どきの若者かしら?
もう何十年も前、私が子供の頃は、正月3が日は毎年スーパーは休業で、12月30日・31日に正月の分も買い込んでいたから、年末年始はいつも冷蔵庫がいっぱいになっていましたね。
そんな時代を過ごしていたので、正月3が日が休業でも「そうなのね」としか思わない。 43 t2c 2020-12-16 12:01:30イオンモール、アリオ・ヨーカドーは、「元旦営業」のため、付近は、毎年渋滞します。
今年は、「元旦休業」しても良いと思いますが?
「休んだら、お前が代わりに給料払ってあげるのか?」「元旦の売上損失はどうしてくれる?」・・・という返信が来そうですね。 44 ※※※※※※ 2020-12-16 11:55:19昔はどこも元旦休みだったのだから、一日二日ぐらい休んでも問題ないと思う。昔より食品保存技術も進んでいるのだし、何とでもなる。 45 tak***** 2020-12-16 11:51:35仕方ないです。働く人も休まないと身体も心もおかしくなる。便利に慣れすぎだ日本人。自分自信も含めて少しの不便さは受け入れないといけないですね。 46 情報操作要員がいいえをおしてくる。 2020-12-16 11:49:56どうせなら全て年末年始くらい休みにしたらいいのに。何十年も前は当たり前だったし。 47 set***** 2020-12-16 12:25:10ローソンに問わず各社が恐れているのは、自社の店舗が開いていないために他社に流れる。これが一番嫌なんだろう。そうなると、加盟店は売上減るが休める。でも、本部はまるまるパァ。だから本部的には嫌なんだよ。
本来なら業界一段となって休めば良いんだが。
だから、どこも切り出さない。
なぜローソンは今回始めたか。それはただのPR。対外的にアピールして加盟希望者を募りやすくしてる。
コンビニは関係ないが、昔の大店法とか必要だったんだなと改めて思う世の中。 48 kok***** 2020-12-16 12:10:47いい事だと思います!
特に今年は密を避けるために、初売りなどもせず、デパート、ショッピングセンターもお休みでいいんじゃないでしょうか?
スーパーとドラッグストアぐらいが開いていれば生活に困ることはないでしょう。 49 cos***** 2020-12-16 12:00:19せめて今年位は全店休みで良いのではと思います。年末年始開ける店は狂気の沙汰ですよ。すべて半日企業として制裁を加えて欲しいです。 50 meg***** 2020-12-16 12:19:22正月人手確保できない店舗事情もあるのに無理に営業する必要ない。学生などは稼ぎ時かもしれないけど、普段働いてるパートや正社員は休みたいよ。
どうしても営業したければ、本部社員が確保できた学生アルバイトと一緒に直営店のみ営業したらいいじゃん。FCは自由にしてあげたら・・。
年始10日から営業でも困らないもん。昔は年始10日から営業はざらでしたよ。
便利さに甘えるのもいい加減にしないとね。なければないなりの生活はできるはずです。 51 ryr***** 2020-12-16 12:14:19昔のような正月に戻っていいと思う。いつからかどこも普通に営業してて正月気分が味わえない。ゆっくり家族なり友人なりと過ごせば良い。お金より得られるものがあるんじゃないかなぁ 52 fur***** 2020-12-16 11:54:56オフィス街など年末年始は休めばいいと思う。
ただ、1日だけ休みだと逆に負荷が増えると小売で働く人から聞いた。
理にかなった改革を是非推し進めてほしいものです。 53 vjq***** 2020-12-16 12:21:04全店舗休業でいいのでは?
地方ではなく都心こそやるべき。
電車の終電前倒しや深夜営業短縮など、儲からない分野はどんどんやればいい。会社は慈善事業ではない。客の便利さだけを考えて赤字では本末転倒。都心をもっと不便にしてもいい。 54 blu***** 2020-12-16 11:59:41年末年始に人がいない所は休んでも問題ないだろ。電気代などの節約にもなる。
うちの近くのスーパー、普段は24時間営業だけど、年末年始だけは大晦日夜から5日の朝まで完全休業。 55 ali***** 2020-12-16 11:59:46とても良いと思う。
本来の日本のお節は三ヶ日食べるられるようなものばかり、家にいて家族で食べる。
つまり、皆お正月は休むってことです。
これからも年末年始は出来るだね休めるようにしてほしい。コンビニに限らず。 56 紅まどんな 2020-12-16 11:52:45地方と都会では、需要度合いが違うと思う。都会は半径何mで数店舗ある内の何店舗を営業させるとかにすれば、人件費が浮く。逆に地方はこの町で1件しかないとなれば、営業を停止させると支障が出る。 57 hir***** 2020-12-16 12:10:48イオンや他スーパーも休んで欲しい。
コロナ禍で従業員は疲弊している中で正月くらいゆっくり休ませて欲しい。
国が正月は休業と決めて欲しいくらいです。 58 shi***** 2020-12-16 12:23:4585店舗って全店舗のほんの僅か。こんなのが記事になること自体、外国人からしてみたら驚きだよね。それでもいい一歩だとは思う。どの業界も結局は横並びだから、どこかが踏み出さないと始まらない。これまで(まだ今も)異常だった。
ほんの数十年前は、三が日までは殆どどこの店も閉まってて、それが当たり前だったし、街全体が静かだった気がする。その為におせち料理もあるんだし(今は、家庭で作るところは少なくなったけど)。 59 ojw***** 2020-12-16 12:16:07昔はそうだった
正月はお休み出ないとお休みという気がしない
働きすぎ日本人
8時間労働で終わる会社なんかないよお役所だけじゃない?
以前用事で役所行ってたら5時のチャイムと同時に沢山の人が出てきた(びっくり)残業さすなとお国が言えばサービス残業に切り替わり給与は減る
かと思えば以前務めてた会社は仕事が出来ないやつが平気で遅くまで残って残業代稼ぎに上司は仕事してると思ってる
でも成果は出てないからわかるだろ
そんな世の中おかしいだろってこと 60 prx***** 2020-12-16 12:06:09消費者としては便利だからやっててほしいけど収益の見込めないところは休業でもいいのでは?強制じゃなくて店側に選択権を与えてくれ 61 kou***** 2020-12-16 11:56:29一昔前はコンビニも少なく、スーパーも年末年始は休みだったよね。
このコロナ時代は今後ローソンに追随するでしょうね。
とは言え、年末の買い出しで人混みが出来るようになるのは勘弁だな。 62 ryo***** 2020-12-16 12:03:59コンビニさん、いつもお世話になってるけど営業時間変えたりおやすみするのならできるだけ早めに教えてほしいですね。。。
経営者側としてはどうするか悩ましいところではあるのでしょうけれども。
厳しいご時世だけど頑張っていただきたいです。 63 zat***** 2020-12-16 11:57:17良いと思う。
元々三ヶ日は休むのが当たり前だったし。
いい加減、人間らしい生活を優先する日本になってほしい。 64 ter***** 2020-12-16 11:52:30コンビニは人で不足で無人化しようと意気込んでいるが、環境対策も求められる今後、そもそも人が来ない時間帯に店を開けるという無駄なエネルギー消費が許されるのか? 65 ********** 2020-12-16 11:59:29元旦くらい全員休んで欲しい。
とか
休むべきとか
言っているひとは、
”俺様が暇で仕事がないんだから、お前らも休めよ”
って言っているようにしか聞こえない。
自分はお金が欲しいので働きたい。
暇な人には合わせたくない。 66 hnc***** 2020-12-16 12:24:35今までの日本のコンビニの経営時間が異常だったんです。昔は正月はどこも店が開いていなかった。正月に食べ物を買ってない場合 無いで耐えていました。もう少しコンビニ経営者と労働者の大変を考慮すべきだ。極端かも世れないがヨーロッパの短い営業時間 土日休みのスーパーを見習うべきだ。客も 店も 互いに我慢して人間として無理をしていない生活に代わると良いと思います。。 67 met***** 2020-12-16 12:17:42それでいいと思う。
昔は、それこそ年始数日は店あいてないのは普通だったわけで。
なにか便利なことになれすぎて、便利を維持するために何が行われているか忘れ去られてる気がする。
サービス向上って言葉はいいけど、結果一部の人に負担がかかってるだけだから。
年賀状の元旦配達とかもそう。 68 san***** 2020-12-16 12:06:01いいですよね。
デパートも1月1日休むところは、マスクしてないお客さんは入店させない、入口と出口を分けたり色々コロナ対策してますが、
1月1日開けるあそこのデパートは本当に何も対策してないですね。日頃から従業員のことも考えてないんでしょうね。 69 fuk***** 2020-12-16 12:12:28昔は12/30~1/3までお休みというスーパーやデパート沢山あったんだよね。
だから家族でのんびりしてたけど…今はどこもお店が開いてるから皆出かける…
感染予防と従業員さんも休めるように数日休みでもいいのでは? 70 京田四郎 2020-12-16 12:00:05年末年始の店舗休業は、ありだと思う。
これからは無人店舗・セルフレジなど店舗運営の負担を軽減しないと、負担はますます大きくなるだけだ。 71 kan***** 2020-12-16 12:04:5924H営業も辞めていいよ
やってなかったらやってる時間に早めに行くだけの話だから
人員がいない所や時間帯客数に応じて各店舗で調整できるような制度にしたらいいと思う
24H義務化は無駄 72 ful***** 2020-12-16 12:24:19いつも行くローソンの店主が
嬉しそうに1/2の何時まで休みですので
せっかく来てもらっても
閉まっていたら申し訳ないので
先に伝えときますねと
いつになく元気だった 73 xkg***** 2020-12-16 12:04:5024時間強要するようなスーパーとかコンビニは
本部が24時間稼働して業務アドバイスも24時間受けられるようにして、クレーム対応も24時間対処してからフランチャイズのオーナーに24時間営業の指示出せよ、、、って思う。
てめえらだけ旨い密吸ってんじゃねえ 74 one***** 2020-12-16 12:03:24年末年始も普通に仕事なので閉まると困る。夜勤もあるし、コンビニにはいつもお世話になってます。 75 ***** 2020-12-16 11:51:36全店中85店舗程度休ませたって無駄。時短したいって言ってものらりくらり脅されて結果させてくれないし。
全店中85%くらい休ませなきゃ意味ない。
もちろん売り上げの損失は本部が支払うべき。 76 imr***** 2020-12-16 12:29:38昔に戻れば良い
統一企画、統一管理、統一経営の合理化による
無理もあるのは確かなのだから
休みたいなら休めば良い
そこで営業する人は営業するだろうし
ニッチをチャンスとする人もいるのだから
それに、昔は28日までに買い物を済ませて
いた
そんな昔に戻ればよい 77 mit***** 2020-12-16 12:25:02良いと思う。全てのコンビニが休業してしまうと困るし寂しいと思うんだけど、採算が取れない店舗を無理に開けておく必要はないと思う。
経営して行くには賢明な判断だと思う。 78 kat***** 2020-12-16 12:11:47イイと思う
人手不足もあると思うし、集客が見込めないのに
電気つけて、人件費を払い続けるのも勿体ない!
コロナで自粛ムードもあるのだから無理しないで休める時には休む! 79 iyo***** 2020-12-16 12:03:59実はもうすでにオフィス街では日曜休業だったり、土曜は夕方までってローソンも結構あるんですよね。
人出も確保できない時期だし、オーナーさんも休みたいだろうしいいと思います。 80 reo***** 2020-12-16 12:17:02いい事ですね。
コロナ関係なく年末年始と言わず大型連休も何日か休まれたらいいと思いますよ。そもそも日本人は働き過ぎです。開いてるから行く開いて無ければ行かない。全く問題ありません。 81 kom***** 2020-12-16 11:54:02良いと思う。
コンビニのオーナーさん、休みもなく大変でしょうから。
「休みたくない!」って店だけ開けたら良いと思う。
まぁ、周りの店が全部閉まってたら、開いてる店に集客出来るだろうし。 82 kor***** 2020-12-16 11:57:14皆、最低でも、元旦と2日の日休んでもいい気がする。でもやっぱりそうはいかないんだよね。そこが売上に繋がる日とかもあるし。
休みなら休みで諦めるしかないからいいんだけどな~ 83 k***** 2020-12-16 11:58:34良いんじゃない?
昔は24時間じゃなかったし…
職場は24時間じゃないけど、年中無休、営業時間変わらず…
職場にいって、『年始も休まず営業する』とポスターがでてた
元旦くらい休ませろと毎年勤務しながら思ってる 84 fufufu 2020-12-16 11:55:32大晦日と三が日はコンビニに限らず百貨店やスーパーなども全て休みでいいと思う。 85 kmt***** 2020-12-16 12:33:03集客見込みがない店舗の休業は方針として賛成。周りの人達は大変かもだけど。
昔はコンビニも休みだった…とか、365日24時間やらなくていいとかのコメントを見るに、時代にそぐわないし、いろんな職種の人達が居るから年末年始安心してあなた達は休めるんじゃないの?と思う。
コンビニだけじゃなく、救急とかインフラとかの職種休み関係なく働く人もいますよ?その人の利便性も考慮すべき。
開いててほしい店舗とか、どういうユーザが多数を占めてるとかも考慮してオーナーと本社が判断してるといいですよね。 86 qqx***** 2020-12-16 12:31:12昔は年末年始休業は当たり前だった。
良いと思います。5連でも6連でも休業して下さい。
コンビニに限らず、スーパー、飲食店、量販店、ショッピングモールも休みで構わないと思う。 87 jfz***** 2020-12-16 12:36:20人が集中する箱物大型商業施設の方が、感染抑制に協力して1月1日〜3日休業しないと、
巣篭もり自粛しないですよ。
政府が早く決めないと、施設内の飲食店は、
材料と人材手配して大打撃。日持ちしない材料を使っているテナントは被害も大きいです。 88 k4r***** 2020-12-16 12:27:52いいと思います。
正直言えばお正月ぐらいスーパーもお休みしてもいいと思っているのでLAWSONが率先して休業する事を発表してくれるのは他の企業にも良いような気がします。 89 ladybug 2020-12-16 12:17:30立地的にそれなりの収益があるところなどは24時間でも良いとは思うけど、基本的にスーパーもコンビニも休みでいいと思うけどね。
24時間営業はやめて行ったほうがいいかも 90 zyx****s 2020-12-16 12:22:38全国85店舗は少ない。
いろいろな事情で休むことを断念した店も多いのだろう。
「単に休みたければ勝手に休め」ではなく、休業支援が必要だろう 91 tor***** 2020-12-16 12:21:39それでよいと思う
日本は”ちゃんと休める”ようになって、
平日でも市役所や病院に自由にいけるようになるべき
休めないから週末や長期連休に人が殺到する
本来は土日に営業していなくても社会が回るようにしなければならない 92 pjmke 2020-12-16 12:32:0730年ほど前くらいに当時、ダイエーが正月にも営業し出してから競合他社やその他の業界も営業し出した。
昔のように正月は皆休みが一番良かった。
皆んなが休んでいる時も仕事って、ますます日本の子供達に敬遠される職業となる。 93 hon***** 2020-12-16 12:02:00知人がコンビニ勤務ですが、年末年始は休みを取れません。アルバイトは集まらない、家族子供ありの人や前々から予定のある人は休みを取る。その代わりに勤務だそうです。便利の影には、休み無しで働いている人が大勢いるのですね。 94 匿名希望 2020-12-16 12:03:02ローソンだけではなく、その他のコンビニ、スーパー、ドラッグストア、ショッピングモール、元日や大晦日くらい休ませてほしい。 95 nis***** 2020-12-16 12:12:33儲かると思えばやれば良いし、損すると思えば休業すれば良いだけの話。
ゼニカネの問題です。
フランチャイズ本体の言う事を聞いても損するのは自分。
誰も助けてくれないんだから、、 96 pok***** 2020-12-16 12:15:20子供の頃はどこも休みだったから
お菓子を買い溜めするのが楽しみだった
営業してたら便利だけど
正月くらい休ませてあげて欲しい 97 hos***** 2020-12-16 12:15:21俺が子供の頃の様に、三が日は休みでも良いと思う。
開けたい所は、事故判断で開ければ良い。
唯一開いていた喫茶店は、何時もなら350円の珈琲が500円の正月料金になっていた。
それくらいで、1度立ち止まりませんか? 98 A1gu 2020-12-16 11:55:14コンビニに限らず、365日24時間営業を見直す時期
それと、ドミナント戦略で集中多店舗展開での潰し合いにも何らかの規制があってもいいと思う。 99 ysa***** 2020-12-16 11:59:06ローソンさんといわず、コンビニさん、休んでも大丈夫ですよ。なぜ、休んではいけないのか、本部とやらが少しでも売り上げをあげるために、睨みをきかせているんでしょう。そんなの、古い古い。時代は変わってます。世の中の状況にあわせて、休んでください。 100 3密 2020-12-16 12:05:50とてもいいことだと思います。そもそも利益が出ない商売を無理してする必要がないと思います。 101 nnp***** 2020-12-16 11:57:01年末年始は、国会議員だけ働けば良い。税収が少ないのにボーナス支給される意味がわからない。親子で餓死するニュース見てさらに思った。 102 tto***** 2020-12-16 11:53:5540年ほど前は年末年始はほとんどのお店は休みでした。
そのため日持ちするおせちがあった。
一通り経験し、一周回って戻ってきた感じなのかもね。 103 cas***** 2020-12-16 11:52:58フランチャイズ契約の時に24時間営業って言う条件無かったのかな?
当初の契約通り営業して下さい。出来ないなら契約解除も当然だと思います。 104 po_***** 2020-12-16 11:54:39正直、全店休業でいいと思うけどね。
その為に、年末入る前に、1週間分買っておけば良いだけだし。 105 bat***** 2020-12-16 11:52:29ローソンのフランチャイズチェーン店のオーナーにも
正月休みくらいは取らせた方がいいのではないでしょうか。
オーナー、店員も日曜日もなく働いているのでね。 106 ********** 2020-12-16 11:57:37コンビニも以前のように、7時から23時までとすれば良い 107 ffi世間は嘘つき 2020-12-16 11:54:16近所のコンビニが知らずに閉まってたら驚く。別のコンビニ遠くに有ったら嫌になるね 108 agjmujj 2020-12-16 11:58:26コンビニはあれば便利だけど多少休業でもどうにかなる。 109 ukqnsp 2020-12-16 11:53:04コンビニも年末年始ぐらい休ませてあげていいんだよ。
昔はどこも正月なんか閉まってたよ。 110 svu***** 2020-12-16 12:31:18休むかどうかや営業時間は各オーナーや経営者が判断すれば良いと思います。
今までは強制的に24時間営業させられていたのかな?
人口減少で労働人口も減っていますし、色々な業界で変化する事だと思います。
コンビニやその食材や商品を生産、製造している場所でも外国人労働者が支えている現状もあるので、この先どうなって行くのだろうと注目しています。 111 aju***** 2020-12-16 12:35:48ローソンの経営陣は、偉いと、思う。コンビニ業界も変革の時代に来ている事は、ここ最近では、誰もが知っている事なのに、まだ昔のシステムを押し付けてくるフランチャイズがある。
正月3が日は、バイトがいないなら、短期バイトでも良いから、募集かけて、絶対に店は休ませないように!だって言ってる。いい加減、頭の凝り固まった本部の爺さんたちは、退いて、オーナーに優しい柔軟な経営ができる人材を登用して欲しい。だれもこのコンビニのオーナーにはならなくなるぞ。みんなローソンにくら替えする。 112 vuu***** 2020-12-16 12:37:33年末年始に限らず、コンビニ関係店は、たまには休んでほしい。確かに開いていれば便利だが、人間の我慢する力、耐える力を損なう原因にもなっている。食べたい時、飲みたい時、吸いたい時、いつでも買えれば身体に害するのは間違いないのだ。昔は、深夜に店が開いてなくても生きれたし、深夜にお腹空いても、我慢すれば、朝ごはんは、めちゃめちゃ美味しいし、そんな時代に戻ってほしいよね。 113 chi***** 2020-12-16 12:17:11高校生が通学する通学路に隣接し未成年の高校生が毎朝100人以上利用するローソンの店舗に喫煙所の設置を廃止の依頼をしても聞き耳持たない。喫煙者はタバコ吸うのにマスク外して集まって飛沫飛ばして喋っている。この駅前ではあなたの店舗のローソンだけになりましたよ。 114 MA 2020-12-16 12:15:29ただでさえ コロナで出歩きの自粛って風潮だし、大手スーパーも元旦は休業になってきてる、全部が閉まると困る人もいるだろうからさ?人件費、光熱費、観光地、…等、考慮して、休める店舗は休みにしたらいんじゃね? 115 sa 2020-12-16 12:30:46消費者もなんでもかんでもコンビニに求めすぎ、個人的には皆年末年始くらい休んだほうがいいと思うし今年なんて特に疲れただろうから店員さんにも休んで欲しい。「年末年始の買い物はどうする!?」なんて、個人で早めに買い物しとくとか自分でなんとかしなよと呆れます。 116 zrb***** 2020-12-16 12:15:34子供の頃(今から35年くらい前?)12月30日に家族みんなでスーパーに正月の食料を買いに行くのが楽しみだったな。
昔はほとんどの店が正月は休みでも普通に生活出来たのにね。 117 wag***** 2020-12-16 12:01:11素晴らしい。
昔なら考えられない。
自分は24時間仕事と思えというコンビニに社員と店舗委託契約でオーナーお世話になったがこんな事大が来るなんて、
とても嬉しい、流石ローソン
これからも応援します。 118 wny***** 2020-12-16 12:15:24集客が、それなりにある店舗は頑張って貰いたい。
24時間がどうとか、労働に文句がとか言ってる人が居たけど、コンビニで働くと決めた時点で覚悟は決めてるでしょ?
従業員が余程足りない、よっぽど厳しくない限りは。 119 nin***** 2020-12-16 12:06:51輪番制にしてやすんでも良いんじゃない?
フランチャイズ契約もあるだろうけど
年中無休、24時間契約、それを覚悟で契約交わしたのと攻めるのは一部の人かと、
たまには緩んで良いかと、ただでさえバイトが集まらないだの、コロナクレーム客が多いんだし 120 nqc***** 2020-12-16 12:18:40昔、学生の頃にスーパーの年末年始のバイトをよくしてた。大晦日、元日はさらに時給が高くて喜んでやってたけど、さすがにそんな時まで夜勤とかはしたくないし、強制はイヤですね。 121 lfh***** 2020-12-16 12:05:30一部だけじゃなく全店舗でいいと思うわ。
スーパー等も休業でいいよ。
別に開いてなかったらそれなりに考えて生活はできる。 122 vji***** 2020-12-16 12:18:17イイ流れだと思う。
俺が子供の頃は正月はどこも店は閉めていた。
(仕方が無いが)震災時も閉まっていた。
開いていれば便利。それだけ。
事前に準備しておけば死にはしない。
正月位は全員休みましょうよ。
日本にはその為のおせち料理という物もあるんですから。 123 sar***** 2020-12-16 12:16:28昔は年末年始が休みのところが多く
それが前提だったから準備してたし
特に困ったことはなかった。
年末にダイエーでポテチBIG買ってもらったり、
年末年始は親の財布の紐も緩んでたし
色々準備して正月を迎えたのが懐かしいな〜っと。 124 zak***** 2020-12-16 12:36:58年末年始はコンビニに限らず何処も一斉に休みにすれば良い。街が休まなければ人も休まらないから。 125 zzw***** 2020-12-16 12:13:26こういう記事が出るたびに批判する人は24時間働いてみろって意見する人がいるけど、
別に24時間働いてる人はいないし、年末年始も働きたい人もいるんだけどなって思う。 126 rir***** 2020-12-16 12:22:49[出来る限り休んで欲しい]「今どき年末年始は」
って人、馬鹿なのかな?働かないと賃金は得られない、
特に年末年始は書き入れ時。アルバイトも時給がアップする。
自分基準でしか考えられないの痛すぎる。 127 太郎兵衛 2020-12-16 12:33:35元旦、コンビニ、スーパー全店休業大賛成。しーんとした昔の正月らしさに戻して欲しい。 128 yuk***** 2020-12-16 12:03:43とても良い判断。
30年くらい前の、正月は街に誰もいないって感じに戻っても良いと思う。 129 晴天辟易 2020-12-16 12:10:55コロナでコンビニも売り上げ落ちてるからかな?この際本部も最低限必要な人以外休んでみれば?それで問題なければ、来年から定着させよう。 130 おじゃる丸 2020-12-16 11:53:00賛成!
でもコンビニヘビーユーザーとしては、休む期間が決まったら早めにお知らせ出してくれるとありがたい。
年末年始分のあれこれを買い置きしておきたいので。 131 te4***** 2020-12-16 11:58:3430年前バブル期にどこかの会社が「正月営業」やりだしてから日本もおかしくなったけど、正月ぐらいやすもうよ。家族の為・コロナの為にもね。 132 nis***** 2020-12-16 11:56:15正月休むとかじゃなくて年間の休み増やしてよ。正月だけ休んで他の日に休みがなかったら意味ない。 133 capriciouscat 2020-12-16 12:08:47みんな休める時は休もう
正月くらい休もう
24時間あける時代はもう終わろう
便利さに応えすぎて経営や健康がひっ迫したらどうしようもない
健康第一 134 bir***** 2020-12-16 12:06:22元旦からコンビニいく用事って?
スーパー行けばいいし
買いだめしておけばいい 135 ken***** 2020-12-16 11:51:47昔からそういう議論はあったと思うが、良い判断だと言える。 136 won***** 2020-12-16 12:34:48良いと思う、昔は七日まで休みで営業している店は殆どなかった、なんも不便ではなかった。 137 oas***** 2020-12-16 11:54:0524時間365日開いている必要は無い。
空いてなければ、事前になんとかするもの。 138 kon***** 2020-12-16 11:51:31全てのコンビニ休みで良いよ!
やるのはバイトなんだし!
しかし、鉄道関係者は休めないだろな… 139 バンバン 2020-12-16 12:19:1314000店舗のうち85店舗……
フランチャイズも休めると良いですね。 140 nam***** 2020-12-16 11:55:32世の中が変わり始めた。来年は不要な物、事の断捨離が加速するかもね 141 sou***** 2020-12-16 12:03:47いいです、いいです。
その分買い込めばいい話。 142 nat***** 2020-12-16 12:40:02正月三ヶ日くらい休んでいいと思う。コンビニだけじゃなく、百貨店や量販店、イオンモールなども休みにしてほしい。今の時代は何でも便利になりすぎて頼りすぎているところがある。開いていなければいないで出掛けないですむし、女性陣は何故に福袋とか初売りが好きなのが謎。俺は家でゆっくりしたいのに。みんな家にいてのんびり過ごせばいい。それで文句言う人間は自分が働けばいいと思う。 143 kda***** 2020-12-16 12:42:30みんな、休業がいい、働きすぎ、休んだ方がいいて簡単に言うけど、休業により生活が困るアルバイト学生や店舗事業主、卸先がいる。そりゃ短い時間や日数で売上があるならいいけれど。そんな簡単な問題じゃないと思う。 144 cji***** 2020-12-16 12:32:11ローソン全体で1万4千店舗あって85店舗だと0.6%くらい。
東京のオフィス街のコンビニは週末休業のお店があって、そういう店舗だけで85くらいありそう。
都市部郊外とか地方とかは仕方ないとしても、都心部でコンビニだらけのところが休業したら全体の1割とか行くはず。
4桁くらいの数が出ないと本気とは感じない。 145 omx***** 2020-12-16 12:20:12良いと思う。ギラギラと夜中に営業する必要ないし。年末年始は休業し家庭を大切に過ごすがこれからの子供達にとっても必要なことと思う。 146 tar***** 2020-12-16 12:22:30収支が取れないなら、お休みしてくださいませ。
徒歩圏内で何店舗も営業していたり、無駄かな?!って思います。
日本にはおせち料理と言う文化もあるので、食べ物に困ることないし、逆にそういうものを大切にするという考えるキッカケにするのも大事だと思います。 147 neco neco fantasy 2020-12-16 12:40:04築地のあたりとか、丸ノ内とかも場所によっては土日休みのコンビニがあって最初ビックリしたけど、その方が効率いいよね。
時々行く人は、あらー!となるけど。
なにか地図とかで「年末年始休業」とか広く知らしめて欲しいです。 148 alf***** 2020-12-16 12:19:23一般人は、には影響は少ないとは思うも
医療従事者は年末年始なんてない。
連続勤務は、ざらにあり
我々も、休みください!
まあ、無理ですけどね。
勤務前の、夜食などが買えなくなるのは
正直辛いです。
コンビニオーナーも、休みたいと思うから
仕方ないかなと。 149 yfy***** 2020-12-16 12:32:40コンビニに限らず休めばいいのです。
コロナ禍でなくても、たまには不便を享受することで普段のありがたみがわかるし、店員さんも無理なシフト組まなくていいですよね。
ないならない前提の生活が出来ますよ。 150 Passicamia 2020-12-16 12:03:17地域によっては自治体と災害時の「災害時物資供給協定」や「帰宅困難者支援協定」を結んでいるので、その辺との整合も大事になりそうですね 151 アルバイト学生 2020-12-16 12:31:41労働環境改善が目的だとは思いますが、今年は特にコロナ対策としても、休みにするのが良いのではないかと思います。 152 mad***** 2020-12-16 12:16:12世間が休日の日に仕事の人もいるから、
休むなら早めに店舗に休日案内貼り出してあげて欲しい。
そしたら自宅近くで買っていく人もいるだろうし。 153 jp 2020-12-16 12:33:10売り上げから推測し地域に一店舗だけ残して後は休みでもいいと思う、営業する店は本部から社員を出してオーナーを休ませてあげるともっといい。 154 acm***** 2020-12-16 12:19:33知り合いのオーナーが、24時間営業を前提にしているからシャッターの無い店舗で、そのため店内のATMがある為に簡単に休業しにくいという話をしていた。
防犯面も問題みたいですね。 155 kir***** 2020-12-16 12:27:14店舗により人の出入り違うから、お客様が来ないので有れば閉めていればいいし。
普段よりお客様が多いなら開けたら良い。
フランチャイズだから好きにしたらいい 156 h_a***** 2020-12-16 12:21:20昔は24時間365日やってるところなんてなかった。
ありがたみが無くなってしまったなぁ。
こういうのを機に、盆暮正月に開いてるところは従業員に何らかの補填を考えてもいいのではと思う。 157 tom***** 2020-12-16 12:21:17正月休みに賛成。
1日2日、コンビニに行かなくても死にやしません。
弁当などを作る会社も人も少しだが余裕できると思うし流通も同じく。 158 tak***** 2020-12-16 12:36:24とても賢い選択だと思います。コンビニ経営の厳し現実を勘案して本部も対策を取る
時期です。
セブン本社だけが最高益、オーナーは悲惨の事実を改善することが不可欠。 159 ten***** 2020-12-16 12:13:10いいと思う
今の日本はバブル期のcmでないが
「24時間戦えますか?」状態だと思う
そこから脱却しなければいつかストレス抱え悲劇を生むだけ 160 png***** 2020-12-16 12:16:16店舗が休みなら配達員も仕事が減って休めるしいい事かな。
学費稼いでる学生とかはちょっと大変かも。
年越しくらい仕事無しでしたいよ。 161 k_s***** 2020-12-16 12:26:06テレワークで客も激減しているんだから
正月三が日位、休業してもいいでしょう
全ての原因は、政府の愚作とコロナの発生源の中国にある ️
今、コンビニのオーナーは悲鳴をあげているのが解っているのか、菅と取り巻きども
お前らは、正月返上して、コロナ対策してろ️
お前らこそ!年中無休、無報酬で働け
何が、Gotoトラベル延長しますだ️
国民の血税を無駄に使うな️
観光地の経済を優先にするな️
この能なし、早く、内閣解散しろ️
野党も、内閣解散決議案を出せよ 162 各々、抜かりなく。 2020-12-16 12:09:26良いと思います。
全ての店舗を開ける必要はないと考えます。
物流の量も減ることに繋がるし。 163 えりあし 2020-12-16 12:17:36休んでいいと思いますよ。
もう利用者のことだけを考えてる時代じゃない。働いてる人も、人としてのお休みはやっぱり欲しい。 164 chi***** 2020-12-16 12:15:16そう言えばどこぞのセブンのオーナーが揉めてたっけ。すっかり忘れてたな。
そもそも昔は正月三が日はほぼ全店休業だったし、個人的には年末年始ぐらい休んでもらいたいね。 165 晴れのち晴れ 2020-12-16 12:02:20そういえば家の近くにあるローソン
客が入っているんだか入ってないのかわからない店がある。
そんなにローソンの閉店する店がある?
ローソンの会社は大丈夫かと心配だ? 166 skh***** 2020-12-16 12:06:46客側も身体を無理して店員さんに働いてほしいとは思いません。年末年始はしっかり休んでください。 167 hlm***** 2020-12-16 12:07:41良いと思います!無理に年末年始に
開ける必要はない!!従業員やオーナーともども休んでくだされ!元旦から働く店があるから、働かなあかん人も出てくるねん!!一斉に休業でよし! 168 esa***** 2020-12-16 12:11:28採算取れない店舗に対して休業措置を取るのは、至極真っ当なことだと思う。 169 kei***** 2020-12-16 11:57:36昔のように初売り3日からとかにしてほしい
元旦から営業する飲食店やスーパーがわからん
コロナもあるし正月はSTAY HOME
できないもんかね 170 cor***** 2020-12-16 12:32:50知識で頭でっかちの私達に、知恵とは何かを見せてくれている。前者は机上の空論、身心分離に陥りやすく、これを埋めるのが後者と心得たい。 171 tor***** 2020-12-16 12:16:28客は年末 元旦なんて深夜は皆無。
田舎の店はそんなもん
一時間に5人くらい来店し売上はせいぜい3000円 んで時給1000円以上の人件費を二名と考えればメリットはない。 172 ddd 2020-12-16 12:12:21開けても売上を見込めないなら閉めるべきで、人出不足って今は職を選ばなければあるって事ですね。 173 dt 2020-12-16 12:24:31昔は「正月休みはどうする?」
だったが今は、正月も返上とか1日だけって
人が多いね。正月は大イベントみたいに思われるが 実際はサクッて終わってしまうものよ。 174 stt***** 2020-12-16 12:36:04コンビニの年末年始の休業いいと思う。
私が子どもだった昭和50年代頃はお正月に営業してるお店はほとんどなかった。
商店街は静かだったよ。 175 mit***** 2020-12-16 12:15:12大晦日と正月三ヶ日は全部お休みでいい。
そうすれば出歩かない。
元旦から初売り!なんてやられたら、働く人も大変だし、こっちも休めない。(夫) 176 syu***** 2020-12-16 12:20:14営業しても利益が出ないからという経営者目線だけではなく、経営者や従業員の事情を汲める会社は良い。 177 mfr***** 2020-12-16 12:28:32ローソンは約14,000店舗あるけど全店休業していいと思うけどね。
むしろなんで85店舗しか許可しなかったのかが不思議 178 Mic 2020-12-16 12:01:58それがいいよ、普通だよ。近年のお客様第一主義みたいなのは、もう止めよう。年中無休、24時間営業とか本来おかしいんだよ。 179 lil***** 2020-12-16 11:53:26コロナ蔓延の中GOTOや移動自粛呼びかけしてるし
コンビニや量販店も年末年始休業にすれば感染拡大抑制の
起爆剤になるはず 180 mik***** 2020-12-16 12:18:37警察や電車、インフラの方は盆正月無いですけどね。
交代で休めたのは昔の話、今は非正規の人が割増賃金も無く普通に正月働いています。
なぜ小売店だけ? 181 sak***** 2020-12-16 12:21:15正月三日間くらい全部店が休みになっても困らない。
もともとそうだったんだからみんなが準備しとけばいいだけのこと 182 rel****** 2020-12-16 12:05:29逆に考えると99%は営業するのかよっ
っていうか、31日~3日は、休める業種は休めばいいのに。
ローソンも本部はお休みか、あー。 183 tae**** 2020-12-16 12:38:50昔はガソリンスタンドなんかも三が日は休みで、年末はスタンド前は行列だったな 184 tom***** 2020-12-16 12:21:47昔夜勤やって時、大晦日明けて元旦一発目の客が立ち読みしに来た時は呆れてしまった。。
やる事ないなら寝とけよ。。
正直ありがたくもないし邪魔でしかなかった。 185 mur***** 2020-12-16 12:10:13新しい時代に好ましいこと
営業しとるコンビニに行けばいい話です 186 mic***** 2020-12-16 12:44:07ローソンは
出店多過ぎ
人口10万に満たない過疎地域で
数キロ圏に何店舗もある 187 br8***** 2020-12-16 11:54:53今のコンビニ本部との契約は恐ろしいよ
複数店舗経営の個人ジーぐらいじゃないかオーナーと呼べるのは 188 + 2020-12-16 12:33:53無理しなくて良い。
何なら普段から23時閉店で良い。
それでも困る人は計画性が無さすぎ。
毎晩毎晩、深夜に若者がうるさくて大迷惑や。 189 日本にまともな政党はない。 2020-12-16 12:24:23コンビニエンスストアの最初は、朝7時から夜11時までだった。今こそ初心に。 190 qep***** 2020-12-16 12:04:26正月は、店を休みにして、みんな静かに新年わ味わえばいいでないの。テレビも休んじゃえば。 191 nek***** 2020-12-16 12:11:35昔、田舎は農協の店舗が29~6日くらいまで休みだったから、それ考えたら今はとっても便利だよね(笑) 192 なむ 2020-12-16 12:17:15コンビニもだけど、イオンモールも考えてほしい!元旦朝8時開店って! 193 pyo***** 2020-12-16 11:56:46良い例でしょうね。
何処かの揉めてるコンビニも参考にして見習いましょうや! 194 qpd***** 2020-12-16 12:12:47なんでコンビニが年末年始に一部休業するんや?旅行などで手軽に入り買えるのがコンビニなんやぞ。 195 us4***** 2020-12-16 12:00:19不便な事があるから便利のありがたみが分かる
年に1度くらいみんなで休んで不便を楽しもうよ 196 tak***** 2020-12-16 11:58:31職場の近くのローソンも休みだろうな…
年末年始も仕事だから他のコンビニに行くか… 197 yos***** 2020-12-16 12:38:51全国に波及すればいい。
そうすれば、店舗を支えている製造、配送も休めるし。 198 ovm***** 2020-12-16 12:23:45コンビニも病院も、みんな休もう!
菅は反省してお金を配れ! 199 v***** 2020-12-16 11:57:57全国に1万店以上あるのに85店前後しか休めない契約内容、経営状況… 200 ままままま 2020-12-16 12:41:34コンビニもそれぞれのメーカーが個性をつくっていくべき。ローソンが年末年始を休む事で無駄なコストを削減でき、かわりに他のコンビニの年末年始の売り上げが上がる。それでいいんじゃないでしょうか。いくら会社が違うとはいえ同タイプの店が常に無理のある競争を続ける意味は無い。たまには役割分担に近いような事もするべきだ。 201 fev***** 2020-12-16 12:40:56店が開くから客が来る、そこで感染リスクが高まることを考えると、長期的に従業員の健康を守る意味でも、店を閉めるという選択肢はありだと思います。飲食店ばかりでなく、コンビニも時短営業や店休日を積極的に検討した方がいいと考えます。 202 lun***** 2020-12-16 12:42:09年末年始は全店営業日をフランチャイズオーナーに任せるといった対応でも良いくらいだな。利益出すために営業したければすれば良い。これだけの規模で、対象が二桁というのも変だ、おそらく申請できてないだけのオーナーさんがどれほどいることだろう。
もちろん食品の生産業務、運送業務にも影響あるから年末年始以外の完全自由化とまでは無理だろうが、各店舗が事前に申し出ていればおおよそ目算はつくだろうから、他の時期も柔軟な対応を考慮して欲しい。同時にそこ関係の部署の人員問題も解決するだろう。
夜間にしか利用できない人もいるという意見もあるようだが、自由化にしても少し走ればやってるコンビニの一つや二つ見つかるだろうに。 203 koa***** 2020-12-16 12:46:31コンビニだけでなく,全ての業種で年末年始完全休業にしてもらいたい。
いつでもやってるから客は分散し,無駄な人員確保にもなるのだから,
休む事で,買っとかなきゃ,行っとかなきゃ,と集客も見込める。
客側も買い物は一人で!
無駄に家族全員で行かない!
お金払うの一人だよね!
それに何に一回くらい
家族で過ごせる日を作るのもいいんじゃない
何処もやってなきゃ
何処も行かないし
静かな年末年始実現するでしょ。 204 mn**** 2020-12-16 12:42:20深夜に営業している店舗見ても、駐車場はガラガラで照明がやたら眩しく見えて、電気代や人件費、売れ残る食品が無駄じゃないかな…と思うから、この際コンビニ各社は深夜営業も見直したらどうなんだろ…
お客さんの入店率を何ヵ月か調査すれば、深夜営業が不必要な店舗はかなりあると思うけど。 205 n***** 2020-12-16 12:36:55とても良い事だと思います。
コンビニとは違いますが、様々な業態の店舗が平成に入ってから年末年始休みなく開店をするようになったのがそもそもの間違い、大元は大手デパートの過徒競走ですね。製造業含めて元旦くらいゆっくり休みませんか。 206 dee***** 2020-12-16 12:32:46今の時代、コンビニの24時間営業は
あまり意味が無い様に思える。
だから、他の24時間営業の業種や、
365日営業の業種も、
出来る限り年末年始は休んでもいいと思う。
もっと言えば、定休日や時間営業があっても
いいんじゃないかなぁ〜と。 207 qac***** 2020-12-16 12:37:53オフィス街のコンビニで働いた経験があります。年末年始はおろか、普通の祝日でさえ客足が全くない状態でした。
24時間営業が強みだとは言え、開店していてる意味がほぼない店舗に関しては、無理に営業しないのも一つの選択肢かと思います。 208 sin***** 2020-12-16 12:22:03休みたければ休めば良い。
経営者側がマイナスになる働き方は資本主義に反する。
いきなりの休みは困る人いるが事前に告知すれば問題ないでしょう 209 qtn***** 2020-12-16 12:44:36無理して開けて売り上げが確保できないんじゃ意味ないもんね。
単に売り上げが減るだけなら別かもしれんが、人件費だってかかるわけだし。
閉めるときは閉めるという選択は絶対あったほうが良い。 210 oka***** 2020-12-16 12:43:35コンビニでアルバイトした事あるけど、年末年始は土日祝と比べて人が来ない。暇でしょうがなかった。
来たとしても年賀状買う人くらいで、売上につながらなあ。
いつもは廃棄にならないチルドの飲み物も廃棄にすることもしばしば。
多分、オーナーも会社も世間の声も休んだほうがみんな幸せだと思うな。 211 a_t***** 2020-12-16 12:44:53他のコンビニ、大手スーパーも見習ってほしい、
というか即実行すべき。
いまは冬場ということと食物の保存するにも調理するにも環境が以前よりはるかに整っているはず。
コンビニは近隣地域全店一斉休業とかにしなくても、各店持ち回りみたいな感じで例えば元旦営業して2日3日は休みみたいな感じで。
スーパーも元旦2日ぐらい閉まってても問題ないだろう。
従業員もたまには静かに家族と正月を迎えさせてあげるのもよいのではないか。
いつも開いている店が営業していないことで、年中無休で営業してくれていることのありがたさを再認識するいい機会だ。
開いてて当たり前、みたいな輩は、その間お前らが店で働けバカモノが。 212 Iove。 2020-12-16 12:42:30年末年始こそ、仕事なので
ロ-ソンは駅前にあります。
社員食堂が休みなのだから
もし、近くのコンビニが休みとなったら大変なことになります。
ちなみに?小学生時代は
セブンイレブンが朝7時〜23時まででお正月は元旦?〜
お店も休みでした
年末年始とオリンピック、緊急放送以外は
23時30分で放送が終了でしたがフジテレビのオ-ルナイトフジ→とんねるず(兄がベ-タビデオへ録画しておいてくれて日曜日に一緒にみせてくれる兄弟?時間でした)
福袋購入してもらったことはないし
特に?クリスマスプレゼントももらいません
家族全員でケ-キとチキンだけは生活が大変な中で用意してくれた
お年玉も
ほとんどもらった記憶はなく
誕生日祝に、中学生から
少しだけお金をもらいました
兄達が学生で
必要なときにもらってましたから
お金がかかる誘いがないことをいのり(服も兄達のおさがりだから出かけるには) 213 tab***** 2020-12-16 12:36:27本格的な全店舗セルフレジの導入もお願いします。
未だにコンビニで袋は要るか聞かれて詰め込む場所もなくて困っています。
店員さんも面倒でしょう。 214 e27***** 2020-12-16 12:44:05ローソンに続いて
セブンイレブンやファミリーマートも
一部休業はすべきかも。
現在は便利になり過ぎたし
仮にコロナ禍が終息しても、
昔のように
最低でも1月の1〜3日は、
スーパーや百貨店、
一部のコンビニエンスストアは休みで
良い。 215 qwe***** 2020-12-16 12:42:40休む店舗が多く出たら頑張って開けてる店が報われるますね。
多くのコンビニが休めば良いですね。 216 haru***bon*** 2020-12-16 12:22:19グーグルマップで状況がわかるといいな!
お休みでもウエルカムですけど、現場まで行かないとわからないのだけは勘弁って思うのは、いつでも開いていることに慣れすぎているということですね。 217 カリカリ君 2020-12-16 12:46:53非常にイイ取り組みです。食品ロス軽減にも繋がる。効率的に物事を考える取り組み、もっと普及して欲しい。 218 rin***** 2020-12-16 12:29:18そういう取り組みはいい。
関連する会社も休めるようになるといい。
お惣菜や弁当を作っている会社も全員休ませる事は出来ないが休みやすくなる。 219 fre***** 2020-12-16 12:40:06経営としては正解
客の減る地域や、店舗の休業に踏み切るのは大正解
馬鹿な本部は休業を、認めないの一点張りの担当者など、仕事してない無能
契約を立てに店開けてりゃ客が来ると思ってるのか? 担当者が広告代理店と集客活動を費用かけてやるかと言うかやれやいだろう。 220 ソースはオタフク 2020-12-16 12:31:04まったくもって当たり前の対応。
年末年始に出勤しなければならない人もいるが、そんな例外的な客のために店を開いても赤字になる。
本部が補填できないなら閉めて当然。 221 low***** 2020-12-16 12:43:55都市部なら1キロ以内に店があるだろう。
それで十分。
オフィス街とはいえすんでいる人もいるが、売り上げが見込めないのなら閉めるのも手。
近隣の〇〇店は開いてますとか貼っといてくれるとありがたい。 222 anpontan 2020-12-16 12:39:53ビジネスという視点なら良いと思うけど
社会的インフラとしての観点ではやはりコンビニは
何かあった時心強いかな 223 ds7***** 2020-12-16 12:39:46良い傾向だと思う。
大晦日から三賀日くらいは自宅か実家でゆっくり過ごしたいもんだな。
食い物なら予め雑煮や節の具を買っておけばどうにでもなるし、現金にしたって事前に引き出しておけば何ら問題はない。 224 yat***** 2020-12-16 12:32:04年末年始はどの職種も休みましょう。その時期に利益を得る仕事もあるかと思いますが、家で家族団欒で年をこしましょうよ。年末年始に仕事なんて誰もしたくない。 225 sap***** 2020-12-16 12:36:38深夜の休業は理解できるけど正月は営業してほしいわ
コンビニの存在理由が無くなるじゃん
多少高くても年中無休ってのがコンビニの強みだったんじゃない? 226 jsc***** 2020-12-16 12:37:17客としては、年中無休24時間を前提に考えてるので例外があるなら早めに掲示してくれないと間違って行ってしまうかもしれない。 227 sup***** 2020-12-16 12:31:18基本営利目的であり、収益性と地域の特性を踏まえれば問題なかろう。無駄に経費を使う時から脱却すべき。 228 ohl***** 2020-12-16 12:25:22いいことだと思う。
あのどこもかしこも閉まってる静まり返った雰囲気、大好きでした。
子供ながらに年末の買い出しは一大イベントでワクワクしながら付いて行ってた。
我が家に限らず、皆カゴ4つくらいにパンパンに買い込んで。
只でさえストレスだらけで頑張ってるんだし
お正月くらい堂々と休んだらいい。 229 dot***** 2020-12-16 12:25:54正月に休んでいたら、コンビニの意味がないと思うんだけど。
働きたい人もいるんだしさ。社会のそういう一時的な流れに流されずにちゃんと店開ければいいのに。 230 mod***** 2020-12-16 12:39:30我が家はスーパーとかを冷蔵庫代わりに思っていて、買い置きしない習慣が有るので、本当に困ります。従業員の皆様には申し訳ないけれど、開けていて欲しいです。 231 kur***** 2020-12-16 12:41:17店舗休みになると、そこで働いてる時給制のバイトにとっては死活問題になりそう。
ただでさえ、最低賃金、重労働なのに。 232 ele***** 2020-12-16 12:19:09規制はできないと思いますが、12/31〜1/3まで特に百貨店などお休みした方が生活面含めて、また、商売的にもメリハリがあっていいと思うんだけどなぁ〜。 233 kma***** 2020-12-16 12:23:02良いことではないだろうか。
地域の状況に見合ったようにすればよいし、今どきみな一律に24時間365日にするほうが無理。 234 rb1***** 2020-12-16 12:13:56とても良いことだと思います。これから人口が減っていくわけだし、不便なことを許容する時代になると思います。 235 i******* 2020-12-16 11:55:33地域によって変えていいのではないかな?
人が休んでいるときに働くことで儲かるというのも真理だと思うけど、働くことで自分ではなくおせちを家族団らんで食べている人が儲かるだけだからな。
なんかもっと庶民にお金がまわれば景気も回復するのになと思ってしょうがない。 236 nob***** 2020-12-16 12:46:27流石!ローソン。
コンビニの革命ですね。
休みや営業時間の規制を強要しないって
進化だと思う。 237 id_***** 2020-12-16 12:18:31系列でスーパーを開けるかコンビニ開けるかどちらかが開いてれば問題ない。輪番制にしてもいいし。 238 tat***** 2020-12-16 12:07:30昔は年末から三が日は殆どの店が休んでいました、休みたいのは皆同じです。その為のおせちやお餅です、24時間のス-パ-に感謝します。店員さん有難うございます。 239 sat***** 2020-12-16 12:20:53休業する事は良いことと思うけど、しっかり事前告知をしてほしい。お店の前まで行って休みというのはがっかりする。 240 kan***** 2020-12-16 12:45:28ローソンよくやった!全店休業まで行ってください。イオンは従業員のためにも正月閉店してもらいたい。正月閉店してもだれも困らないから。 241 tyt***** 2020-12-16 11:56:07スーパーに行くから良いです。休みだし、スーパーがやっている時間に買い物します。スーパーがやっていない時間帯だけやるとか考えてくれないかなあ。 242 hir***** 2020-12-16 12:41:48別に全店舗やってなくていいと思う
何店舗かだけ開けてくれてたら問題ないと思う 243 個人的な意見です 2020-12-16 12:05:13日本くらいやで、こんなに長時間真面目に労働するのは。
昭和に戻って、年末年始は休みで良い。
コロナも流行しているし、お節料理作って、大掃除して、正月は餅を食べる。
そんなんでいいよ。 244 hir***** 2020-12-16 12:26:04そもそも24時間365日の営業は本当に必要でしょうかね。
自分の生活に照らし合わせると、全くそう思わないですがね。 245 laq***** 2020-12-16 12:32:58そもそも、年末年始関係なく最低週1で定休日を設けないといけないような法制度を作った方がいい。
働きすぎ。 246 kun***** 2020-12-16 12:45:11弊社が入っているビルのローソンは、既に土日休業をやっているから、対象店だと思う。 247 ina***** 2020-12-16 12:43:57しわ寄せはオーナーと学生バイトに行くんだろうから、客が少なくて損益勘定あわなそうなら休みでいいんじゃないの。バイト君たちも正月くらいゆっくりしたいよね。 248 y*s**p* 2020-12-16 12:26:35儲からないトコを閉めるだけ。コロナのおかげで帰省できないバイト君パートさんで人手確保、巣篭り正月のヒマな家族、逆にお店開けるトコが増えそうな気がするけど。他のお店はどうするかな。 249 usa***** 2020-12-16 12:13:06便利すぎる世の中になれ過ぎてるけど、
年末年始くらい、どの企業も
1週間ほど休んだら良いと思う。
日本人は働き過ぎ。 250 vin***** 2020-12-16 11:56:25先端技術とか物流とかエンタメとか常に動いてないといけない業種もあるのだろうが、あらゆることがかなり過剰・過多になってる気がする。 251 mus***** 2020-12-16 12:29:06どこのコンビニも無理して営業しなくて良いよ。休める店舗は休めば良いよ。 252 yahoooooooooooooooo! 2020-12-16 12:09:59個人的にコンビニは定価で高いからほとんど行かない。
3が日休んでも良いんじゃないですか? 253 owu***** 2020-12-16 12:40:20コンビニとして個別店舗管理が出来るって事ですか?
管理システムが優秀なんでしょうな
逆に凄い 254 gqu***** 2020-12-16 12:12:29店舗によって毎年の年末年始が赤字なら、
良い選択肢と思います。 255 名無し子 2020-12-16 12:12:03みんなお休みにしてみんな休もうよ。
そんな日があってもいいと思う。
みんな働きすぎだし便利な世の中が当たり前になってる。 256 eas***** 2020-12-16 12:46:31ウチの近所のローソンは神社の近所で毎年紅白が終わる頃に行ってカウントダウンやる頃に行くんやけどな。お参りも集中せんように呼びかけとるやし何なら閉店してもエエけどな。 257 roa***** 2020-12-16 12:21:48台風10号の時は九州は一斉に臨時休業した。事前に分かってたからなんにも困らなかった。つまり出来るということ。 258 hir***** 2020-12-16 12:43:30イザというときに空いてないことがあると、客が他店に取られるって聞いたことがあるが。。。 259 mom***** 2020-12-16 12:39:34うちの近くのローソンが休まれると困るかも?
休むなら夜間だけとかにして欲しい 260 ****4657 2020-12-16 12:19:00地方は店舗数が少ないので早めにどこの店舗が開いているか公表してほしい。 261 エディで。いやナナコじゃなくてエディで。 2020-12-16 12:38:54たったの85店舗?全部で14000店舗ぐらいあるはずですが、オーナーさんが休業希望したのってそんなに少ないんですかね、いがいでした。 262 pgm***** 2020-12-16 12:23:17そもそも24時間営業やめていいと思う。
24時間開いてても、あまりメリットはない。 263 fau***** 2020-12-16 12:15:322、3日くらい休んでも問題ないでしょう。
事前に告知してもらえたら買い置きしておけば良いだけ。 264 kam***** 2020-12-16 12:42:0914,500店舗前後ある中の85店舗ですから実証実験の範疇ですね。 265 aza***** 2020-12-16 12:32:36年末年始、コンビニが開いていないと不便。
24時間とは言わないまでも日中は開けて貰いたい。
そうでないとコンビニではなく不便に
なってしまう。 266 狸寝入り 2020-12-16 11:58:54うちの親戚が経営してる所は休まないだろうな。盆の時、強制的に休みになってしまったから。 267 ***** 2020-12-16 12:22:12本来正月ってそういうもん。
ここ20年がおかしかったんだよ。
まぁ、医療*介護関係者や宅配業者は休めないだろうけど。 268 shimotsuki 2020-12-16 12:29:16昔みたいに正月三が日はスーパーやデパート、大小のショップは休みでもいいと思う。 269 djmtgjdnvx 2020-12-16 12:25:52こうやってどんどん働く場所が無くなっていく。
わからない人は調べた方がいい。自分の仕事もそのうち無くなることを。 270 mas***** 2020-12-16 12:24:50何から何まで便利過ぎるんだよ、日本は。
その為に誰が頑張ってる人の事をきちんと理解してない人多すぎるしね! 271 tar***** 2020-12-16 12:42:04昔は三ヶ日どこもお店は開いてなかったですよね。年末年始くらいゆっくりさせてあげてほしいです。 272 spe***** 2020-12-16 12:11:09せっかく近隣に何店舗もあるんだから、持ち回りで休んでみてはどうだろう
もちろん無理に休ませる必要までは無いだろうけど 273 青 ちょうだい! 2020-12-16 12:33:30コンビニは行かないので関係ないが
正月三が日くらいはセブンイレブンも
ファミマも休め!
西友が元日から開いているので
そちらに行けばいい事。 274 fth***** 2020-12-16 12:19:09まぁ今の時代そういう判断もありだね。昔は夜から早朝まで店は閉まっていた、でも生活はできていたからね。 275 yk3***** 2020-12-16 12:46:37都心のオフィス街なんて場所は休日は集客が見込めないだろうし、休業でもいいかな 276 hoc***** 2020-12-16 12:21:44コンビニが休んで文句言うやつなんていないと思う。なので、ヤフコメ主達の空想の敵に批判するのは辞めてほしい 277 やふのすけ 2020-12-16 12:14:45とてもいいことです。ついでに全国で24時間営業も大幅に見直した方が良いかと。 278 zen***** 2020-12-16 12:27:55不便すぎる。24時間365日営業してこそのコンビニだろ。できないならコンビニの看板を下ろすべき 279 qya***** 2020-12-16 12:16:22それでいいと思う。
逆に今までがおかしかったんだと思う。 280 cr0***** 2020-12-16 12:08:37人足が期待出来ないなら、無理に開ける必要性は無い。それでいいんじゃないかな? 281 azn***** 2020-12-16 12:28:20子供の頃、正月三ヶ日は映画館や 小売店休みだったな。 大晦日に 手押しカーゴ一杯に買いだめしてたなぁ。 282 mah***** 2020-12-16 12:24:40結局、簡単に正月くらい休みましょうとかいう奴はコンビにがやっていなくても構わないからというコロナ脳
で、自身に直結するインフラや娯楽は機能してなきゃダメという傍若無人振り。
みっともないったらありゃしない 283 hpz***** 2020-12-16 12:45:51元旦と言わず、3が日休みなよ
客は日頃24時間営業してるありがたみがよくわかると思うよ 284 hir***** 2020-12-16 12:36:55私が子供の頃は年末年始やってる店なんて無かったたよ
その他のおせちなんだよね
今ほどインスタント料理もないから、ちゃんと準備してないとマジで食うもの無くなる 285 cho***** 2020-12-16 12:01:31来年の正月三ヶ日はスーパー、百貨店等の小売業は休みにしたら良いのでは。 286 今の気持ち 2020-12-16 12:12:33昨日今年は年末年始お休みします報道聞かないねと言ってたのでやっぱりあるのかと思いました 287 roc***** 2020-12-16 12:26:32違う話だが、大阪の北浜界隈のコンビニなんて、休日ガラガラだもんな。
本当に土日閉めたほうが良いと思うよ。 288 はなのこのこ 2020-12-16 12:29:07よいとおもう。
でも若い頃に大晦日の夜から出かけて友達と初詣行って雪の中コンビニのおでん食べたのはいい思い出でした。 289 阿波"菌 2020-12-16 12:09:10そうだよな〜、昔はコンビニ無いのが普通だったし携帯電話も無いのが普通だったしな。 290 hat***** 2020-12-16 12:13:05問題ないでしょ?
何でも柔軟にやっていけばいい。
オフィス街は元々24時間じゃないしね 291 srr***** 2020-12-16 12:25:34私の個人的には不自由は全くない。
60年も生きていれば、昔もおもいおこされ、それなりに生活していた。 292 あああああ 2020-12-16 12:31:25良いと思う。
利用者各々が、正月の間 困らないように食料や日用品の備えをしておけばよい 293 goo***** 2020-12-16 12:25:10働き方改革が叫ばれている中良いことだと思います。 294 suz***** 2020-12-16 12:29:47まさに働き方改革。24時間365日の稼動は、現代の生き方にそぐわない。 295 y***** 2020-12-16 12:32:28全国で約85店舗ってまぁ少ないこと。
休んでますアピールでしょうか? 296 csx***** 2020-12-16 12:13:36良いコンビニやなー!配送員も少しは負担が減りますね!最大手は絶対にしないやろな! 297 zan***** 2020-12-16 12:05:38わざわざ三が日に飲食店など、開ける必要ない。昔は閉まって当たり前だったんだから! 298 zaw***** 2020-12-16 12:09:35スーパーもコンビニも全て休みでいい。
実験してくれないかな。 299 承認欲求の使用人 2020-12-16 12:15:04高齢化と少子化で地方の大半は赤字の老村になるのがオチだろうか。 300 faz***** 2020-12-16 12:21:12いいと思う
コンビニ多すぎだし
そこも問題
ローソン、年末年始に一部休業 全国の85店前後 ‖ ヤフーユーザーさんのコメントのまとめです
コメント